
おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
Amanojak.の横田です!
GWは
【FRACTION】
25SS DEBUT COLLECTION
POP-UP STORE
&
EYEWEAR SUMMIT 2025
両店舗ともに
イベント開催しておりまして多くのお客様に
ご来店いただきまして
ありがとうございました!!!
間髪入れず今週末5/16(Fri.)〜5/18(Sun.)の3日間
北千住店では毎シーズン恒例イベント
PRASTHANA
Order Meeting
開催いたします🔥
……………………………………………………………

Title :
PRASTHANA 25AW
Order Meeting
Store Date :
5/16(Fri.)〜5/18(Sun.)
Place :
Amanojak. 北千住店
(東京都足立区千住中居町18-10)
Price Range:
¥13,200-(taxin)~¥154,000-(taxin)
Event :
会期中の5/17(Sat.)デザイナー武井氏が在店し、
直接に対応いただける貴重な機会となります。
また、
オンラインストアからも受注いただけますので、
下記のページもご覧ください。
「PRASTHANA 25AW
ONLINE STORE Order Meeting」
※全額前払いでの受注方式です。
※受注商品の生産数には上限がございます。
POP UP終了前に売り切れになる場合があります。
予めご了承ください。
※受注商品のお届けは各アイテムにより異なります。
7月~10月を予定しております。
※SNSなどでご覧いただきました商品を
お問い合わせでの通販にての
オーダー、購入も可能でございます。
お気軽にご連絡くださいませ。
……………………………………………………………
PRASTHANAはAmanojak.を
平時からご愛顧いただいてる皆様にとって馴染み深く、
ファンの多いブランドなので
ブランドのご説明は不要かと思いますが、
少しだけ綴らせていただきます笑

PRASTHANAは
毎シーズン明確なテーマや
コンセプトは掲げず
ブランドコンセプトとなる
[form,function&idea]
=
[形態、機能、発想]
を主軸に
[和装]
[TECH]
[ARTISANAL]
[BAUHAUS]
以上4つの要素をシーズン問わず
ブランドの根幹を担う
キーワードとして掲げています。
この4要素から見て取れますが
一見相容れないように思える要素が
混在するのがブランドの特徴でもあります。

服飾のみならずの厚く豊かな経験、
生い立ちと浴びてきたカルチャー、
アルチザンへの造詣の深さとリスペクト、
そんなバックグラウンドがある
デザイナー武井氏が製作するからこその
前述の4要素がハイブリッドされた末の
"説得力と美しき昇華"。
これがPRASTHANAというブランドだと思います。
さてさて本題である
PRASTHANA 25AWシーズンの
トピックはというと
AWシーズンなので天然繊維が多いこと
そして何より
スタイルを確立するシューズが
出てきたということです😎
ブランドを構成する上で
大事にしている4要素に
"TECH"を掲げているので
必然ですが機能的な化学繊維は比較的多く、
あまり天然繊維のイメージがない方も
いらっしゃるかと思いますが
今シーズンはコットン100%のシャツや
スウェットのご用意がございます。

それらもただ綺麗なシャツを、
ユースで楽なだけのスウェットを作るのではなく
ブランドが提案する重心の落ちた
ドロップスタイルを表現し、
職人たちによる仕上げが乗った
PRASTHANAらしい提案になっております。
さらにその経験から解釈を拡大し、
天然繊維の生地制作を生業とする工場に
ナイロンなどの化学繊維の製作を依頼
違和感と奥行きのある生地制作にも
取り組んだシーズンでもあります。

その生地を最大限に生かすかのように
迫力があり立体的な
フルレングスのワイドパンツや
バルーンパンツの提案があるのも
今シーズンならではかと思います。

これに関してはお話ししたいことが
たくさんございますのでぜひ店頭で🙏
そして25AWシーズンのルックが
公開後に多数お問い合わせいただいたのが
"シューズ"です😎
神戸を拠点とする
レザーシューズアルチザンブランド
「Portaille 」とprasthanaの協業
プロジェクト
「p/p」
が今シーズンからスタート🔥

メインマテリアルにはイタリア
MARYAM社のホースフロントを採用。
MARYAMはAmanojak.でも
馴染み深いブランドGUIDIでの
研鑽を経て独立した名門タンナー。
一般的にホースフロントは
1.0〜1.2mm程度と厚みを確保することが
難しいとされていますが、
MARYAM社は独自のシェービング技術で
それを上回る1.3〜1.5mm厚を実現。
ミチミチとした厚みがありながらも
柔らかなレザーはGUIDIとも違う
堂々たる風格と迫力を持つレザーです。
このレザーに対してデザイン面は
フロントアッパーをセンターで剥ぎ、
オーバーロックステッチを走らせる
ミニマルで何気ないながらも
特徴的かつ効果的な意匠。

ソールにはVibram®︎社製の#995C_ALEXANDERをセット。
優れた駆動性と耐久性を併せ持ち
その堅牢性から登山靴にも使用される
#995Cはその機能性もさることながら
非常にモダンなデザイン性で、
印象的かつ快適性を提供するソールです。
裁断、縫製、吊り込み、仕上げの加工まで
全て職人/デザイナーの手によって創られる
この一足は真の意味での「ARTISANAL」を体現。
アッパーを構成する要素である
レザーの選定とデザインには
「イタリアンアルチザンへのリスペクト」を込め、
デザイナー自身が経験し
通ってきたカルチャーを
表現したようなソールデザイン。

武井氏という厚みのある1人の男性の
歩みを感じさせながら、
PRASTHANAがフィロソフィーとして掲げる
「form,function&idea」をこの上なく
体現する至高のプロダクトとなっています🔥
シーズン性のあるピースも多数用意しながらも
お馴染みのBASE LAYERシリーズをはじめとし、
改良された定番品番はもちろんご用意☺️
お世辞にも品番数が多いとは言えませんが、
全てがPRASTHANA 25AWを構成する
不可欠なピースであり、
1点たりとも蛇足的な要素が存在しない
濃密なコレクションになっております。
ぜひ店頭でご覧下さい!!!!!
最後に上からものを言うようで
申し訳ないのですが、
展示会に行かせて頂いた僕としては
PRASTHANAにとっての守破離の"離"
が見れるシーズンかと思います。
もちろん今までもらしいスタイルを確立し
熱烈な支持を得てきたブランドですが、
よりそのスタイルを確固たるものにし
進化と共に深化した。
そんなシーズンだと思っています。
皆様には弊社スタッフと共に
PRASTHANAの次の歩みを
ご覧になっていただければと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
今週末の3日間
皆様のご来店をこころよりお待ちしております。
ではでは失礼します👋
(staff:YOKOTA)